【フォレスティア】序盤攻略|進め方のコツ【いなずまそふと】

4月発売おすすめゲーム

目次

序盤のコツの前に・・・

理想で進めなくてもOK

以下、序盤の進め方のコツとして紹介しますが、ゆっくり遊べるゲームなので、そこまで理想を求めなくてもよさそうです。また、ゲームプレイしたらわかりますが、スターデューバレーやったことある人ならガイド読まなくてもOKです。あっちのやり方わかってればほぼわかります。というか、スタバレのmodないときの不満点が大体解消されてて感動したレベルなので、かなりやりやすいかなと。

また、全員がスタバレやったことはないと思うので、この記事では基本的な内容を紹介します。重ねてにはなりますが、決して理想通りに行かなくても問題ないです。むしろ色々やろうとすると一日の時間がとても長くなってしまうので、ある程度で妥協した方が金策も楽です。ということを踏まえて。

【初日でやりたいこと】

全員に挨拶周りは必ずしよう

ビスティ
ビスティ
レトリー
レトリー
ルーシャ
ルーシャ
よしの
よしの
ザナ
ザナ
ノーティ
ノーティ
ローリエ
ローリエ

最初に言われたように全員に挨拶をしましょう。挨拶は主要キャラのみで問題ありません。Mボタンを押すとマップが開くので、そこで言ってない場所をグルっと周回したり、挨拶してないキャラにあいさつ回りするのでOK。

ここで全員に挨拶周りすることで、翌日に最速で女神の解放ができます。

挨拶周りをしたら鉱山入口→ザナに話しかける

鉱山はザナと知り合ったあとに入口を調べるとフラグが立ちます。鉱山の場所は農場から上に行った場所にあるので、まずはザナと知り合ってからこちらにきましょう。

鉱山の入口を調べたら再度ザナに話しかけると、自動的に鉱山に移動してハンマーを入手するイベントが発生します。ただし、すぐにハンマーは使わないでOK。効率を考えるならこの日は鉱山で体力を使う余裕はないです。

ちなみにハンマーを使うことで鉱山の中に入って鉱石入手はもちろん、鉱山周辺の石を壊したり、農場の岩を壊せます。大きい岩は現時点では壊せませんが、ゲームを進めていくうちに壊せるようになります。

レトリー→ノーティの順番で行くと、ノーティと話してオノ入手可能

レトリーと複数回話して鶏小屋の話を聞くと、ノーティに作ってもらえるフラグが立ちます。ここでオノ入手可能。

オノに関しては一通り振るってもいいといえばいいです。というのも、木材は一度切ってから再度育つまで少し時間がかかるため。ただし効率を考えるなら今日は体力消費はカブ埋めに使いたいので、入手までにとどめておきましょう。

カブをいくつか買って埋めよう

農場の一つ下にでると町の施設が大量にあるエリアに出ます。この左下がビスティの実家で、種を売ってくれます。

カブはこの時点ではいくつか買っておきましょう。自分のプレイでは300G残すようにしてカブを買いましたが、もう少し攻めてもよかったかも。ただ300Gあまりでも十分といえば十分です。

カブを埋めて体力が減ったら温泉に入って体力回復

いろは亭は温泉に入れます。温泉はなんと体力全回。しかも時間が経過しません。めちゃくちゃ強い。

100G→200G→300Gと入るたびに価格は上がりますが格安。基本的にはここで体力回復しましょう。ちなみに効率の観点でいうと、よしのがいろは亭の中にいるときに初回入りたいです。というのも、初回の温泉かつ中によしのがいるとよしのが受付をしてくれて、よしのの好感度が+50されるためです。後述しますが、よしのの好感度は最初はちょっと上げづらいので、できるだけ上げたいというのが理由です。

小ネタですが、グリーンハーブを拾っていたら、食べてから温泉に入ると体力が増えた状態で温泉に入るのでちょっとお得!

カブの水やりまで終わったら残りは釣り

残り時間は釣りをして時間を潰しましょう。釣りにはレベルがあり、画像のエリアだと釣りアイコンの右側にテトリスの縦棒みたいなのが見えると思います。このレベル5というのは5段階で深いということで、強い魚が出現します。

ただし序盤で強い魚ばかり釣ろうとしても正直すぐ逃げられちゃうので効率的家と言われるとそうでもないです。慣れてくるとわかるのですが、画像のように水が暗くなってるところが深いエリアとなっており、主人公の農場から一つ→にいった滝付近は基本的に深いエリアです。深さ3くらいまでなら初期の釣り竿でも十分釣れるので、この付近で釣るのは一つおすすめ。

ちょっと難しい場合は海がおすすめです。海は深さ1ですが、オコゼが釣れることがあります。オコゼは500Gで売れるので非常に優秀。

釣りで出荷したら時間が余っていたらもう一回温泉に入ってから出荷を繰り返して一日を終わらす

ここまででまだやる気があれば、一旦釣った魚を全部出荷箱に入れて、もう一度温泉に入りましょう。そうするとちょうどカブを買って300G余らせていましたが、それを全消費で一日が終わります。

釣果で収支は黒字となるので、今日全額使っても特に気にしなくても問題ありません。ただし必ず出荷箱で出荷するのを忘れずにいましょう。

ここまでが初日の進め方です。

2日目

池の女神と出会ってお供えをしよう

お供えは最初は適当でいい

夜寝ると女神のフラグが立ちます。女神に出会ったら、ここから毎日お供えをしていきましょう。

最初出会ってすぐだと池を調べてもでませんが、一度エリチェンすると調べられるようになっています。話して適当なお供えでもしておきます。雑草でもいいです。女神ポイントが貯まると天候を変えてもらえたり特殊なアイテムが入手できるように。

釣りでお金を溜めつつ、伐採と採掘(石材メイン)しよう

次に釣りでお金を溜めながら、伐採と採掘します。順番的には伐採からがおすすめ。温泉に入って体力を回復して採掘して、という風にします。

というのも、採掘レベルと伐採レベルが上昇することで主人公の体力が増えます。なので先に釣りをするよりも効率的に温泉を使えるようになるというわけです。最初の方はレベルが上がりやすいですが、徐々に上げづらくなってくるので、一番最初はとりあえず主人公の農場を整地するところから始めましょう。

一通り農場が綺麗になったら、鉱山周辺の石材、ノーティの家があるエリアで伐採という流れ。この時点では初日の釣りでお金も余っているはずなので、3回位は入浴しても魚釣りでトントンくらいは持っていけるでしょう。

ラブラドルサンドをもらおう

マップ右下側にあるレトリーの実家ではラブラドルが店番していることがあります。このタイミングで話しかけるとラブラドルサンドというのがもらえて、体力30回復と微々たるものですが、基本上限なしでもらえます。一回しかもらえないわけじゃなく、別日にまたもらえるので、覚えていたらもらっておきましょう。

3日目以降

イベントを進めながら楽しもう

後は効率的な進め方が大分わかって来た頃だと思います。ここからはイベントを進めるために色々楽しむのがおすすめ。ただ、強いていえばいくつかだけアドバイスがあるので、以下にポイントを。

よしのは毎日プレゼントをなんでもいいからあげよう

よしのは好感度を上げてやることで、早い時間から温泉に入れるようになるクエストが発生します。ただよしのはちょっと好感度が上昇させづらいというか、ビスティやローリエ辺りと比べると毎日プレゼントを上げていないと好感度が上昇するクエストのために好感度をまず上げないとダメという状況なので、ちょっと上がりづらいです。

とはいえそこまで気にする必要はなく、適当に拾ったものを渡していればOK。ただ雑草とかあからさまに嫌われそうなものはやめましょう。

銅鉱石や銀鉱石の強化はじょうろがおすすめ

毎日水やりがしんどくなってくるので、じょうろ強化がおすすめです。じょうろを強化すると長押しで複数箇所の水やりが可能に。これだけで時短になります。

お金自体は釣りでどうとでもなるので、とりあえず集めたらスプリンクラー入手まではじょうろがおすすめ。

鉱山は雨の日に・・・は罠なので注意

鉱山はやることのない雨の日にポーションとかを溜め込んでついつい潜りたくなります。しかし、雨の日には体力とは別に疲労というのが蓄積していきます。疲労じたいはステータスとして見えませんが、疲労が蓄積しすぎると主人公は倒れてしまいます。

疲労はブルーポーションなどで緩和はできるものの、かなり高いです。ただ雨の日がデメリットかと言われると必ずしもそうではないので、上手に付き合いましょう。疲労で倒れてしまいそうなときだけ注意。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今泉ん家はどうやらギャルの溜ま...

▶FANZAでチェック!

秘密の娼館で亜人メイドを HD...

▶FANZAでチェック!

絶対服従ヤンキーオナホール...

▶FANZAでチェック!

陰キャのくせに乳首が綺麗なピン...

▶FANZAでチェック!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次