4月発売おすすめゲーム
【フォレスティア】釣りのコツとポイント【いなずまそふと】
広告が含まれています
目次
釣りのコツ
深さによって釣れる魚が変化する

釣りは深さによって釣れる魚が変化します。水深は釣りゲージの横にあるメーターでわかるようになっており、最大で5の深さです。
基本的には釣り竿が強くなっていくごとにチャージして投げることで深い場所に投げられるようになりますが、初期釣り竿でも最初から深いエリアに投げることができる場所もあります。
釣り竿強化でどんどん釣れやすくなる
ルーシャから受けられるクエストを達成していくことで釣り竿が強化されていきます。釣り竿が強化されるとチャージしたときにより遠くに投げることができたり、また、単純に魚も釣れやすくなります。
初期釣り竿だと水深2~3くらいまでがちょうどいくらいですが、銀の釣り竿までいけばヌシが釣れることも。例えば自分は水深5のところで銀の釣り竿で黄金のサケを釣りました。ただ初期釣り竿だと相当集中していないと厳しいです。
慣れたら音だけでもいける
釣りは音に合わせてフィッシュするだけなので簡単です。ヌシクラスの難しい魚だとタイミングがシビアですが、釣り竿が強化されていれば特に気にする必要もありません。
釣り自体は結構時間がかかるので、音だけ聞いてスマホいじってるとかするのが個人的におすすめ。
釣りのポイント
エリアごとに釣れる魚が違う
釣りはエリアごとに釣れる魚が変化します。湖、川、海。農場などだとナガグツとかいらないものが釣れたりすることも。
特殊なアイテムが釣れることがある
一部の場所からは特殊なアイテムが釣れる場合があります。例えば力の木のみというアイテムが釣れることがあり、これは体力の最大値を上昇するアイテムです。
一回しか釣れないアイテムもあります。
一回しか釣れない特殊なアイテム
- 力の木の実
- ルーシャのレシピ
- リリシアストーン
地底湖からも釣れる場合あり
鉱山を潜っていくと釣れる魚がいたりもします。ここにもヌシがいるので、しっかりと潜っていきましょう。
天候限定の魚もいる
一部の魚は天候限定です。晴れか雨のときにしか釣れないので注意。
天候限定の魚
晴れ限定 | イカ、オコゼ、タコ、カニ、オウゴンザケ |
---|---|
雨限定 | ウニ,ワカメ,コンブ,クラゲ,アワビ,サザエ,アサリ,ウナギ,イトウ,スッポン,スイショウウオ,ヌッシー,キリミ |
フォレスティアの攻略情報
攻略情報
製品情報

コメント